世界の地図 NY, USA

クリスマスホリデー in NY

2016.12.21
▶︎ Tokyo (NRT)

▶︎ LaGuardia Airport, NY
▶︎ Holiday Inn Manhattan 57th St
▶︎ Times Square & 5th Avenue

ニューヨークの思い出

ロックフェラーセンターのクリスマスツリー

妻が「クリスマスのニューヨークを見に行きたい」と。

以前、大学生の頃に行ったアメリカ旅行の話を妻と娘にしたことがありました。
夏休みに、サンフランシスコに住むアメリカ人の友人を訪ね、その後一人でNY、ワシントンDC、ボストン、オーランド、マイアミ、キーウェスト、ラスベガス(グランドキャニオン)、そしてロサンゼルスと周った約50日間の貧乏旅行でした。

NYでは、タイムズスクエア近くの安ホテルに泊まったら毎晩ゴキブリが出て困ったこと、一晩中パトカーや救急車のサイレンで眠れなかったこと、当時のマンハッタンは治安が悪く「道を間違えたり人気のない道に出たらすぐに引き返しなさい」と幾度となく注意されたこと、財布を失くしたという“紳士風”の男にしつこく金をせびられたこと(1セントも渡しませんでしたが)、などなど…。
あまりいい経験をしなかったNYですが、ブロードウェイで観た「レ・ミゼラブル」はミュージカル初体験の自分には衝撃でしたし、様々な人種とイエローキャブが行き交う街の雰囲気に興奮して夜遅くまで歩いた思い出があります。

そんな話を妻は羨ましがって、NYへ行くチャンスをうかがっていたようです。

“いつもの突然の申し出”を受けて、まず、ツアーの選定しました。
妻があらかじめ目星をつけたツアー会社3社に連絡して、こちらの希望や見積金額をもらい検討します。

結局、12月26日は会社を休めなかったため、往路は12月21日に日本を出発、復路は24日に現地を発ち翌25日に帰国する、5日間のツアーを選択しました。往復の航空チケット代とホテル代のみ。オプションなし、食事もなしの完全なフリープランです。

次に、行きたいところ、やりたいことのリストアップ。
妻が2〜3冊のガイドブックを徹底的に調べ、希望プランを選びます。出発する頃には、いずれのガイドブックも、まるで大学受験の参考書のように、色とりどりの付箋がつけられてヨレヨレの状態になっていました。

観光地の入場予約の一部やミュージカルのチケットは日本からネットで予約して、なるべく現地で効率的に行動できるようにしました。
(詳細は「チケットマスターでブロードウェイは完璧!」を参照ください。)

12月21日。出発当日。
羽田空港国際線ターミナルに14時過ぎに到着。
16時25分発のデルタ航空120便で、一旦、ミネアポリスへ。同日12時30分ごろの到着予定です。
そしてミネアポリスから、15時30分発デルタ航空2798便に乗り、ニューヨークのラガーディア空港に19時ごろに到着します。

タイムズスクエア&5番街 散策

ラガーディア空港に到着し、タクシーでマンハッタンに行くことにしました。
タクシーは「マジで怖い!」と思うほどのスピードで飛ばし、今回のホテル、Holiday Inn Manhattan 57th Street(現在はThe Watson Hotel)に30分もかからずに到着しました。
このHoliday Innは施設や部屋は標準的なホテルですが、セントラルパークの南を通るWest 57th Streetにあり、近くに59 St Columbus Circle駅があって移動にはとっても便利です。

チェックイン後、すぐにタイムズスクエア5番街散策に繰り出します。

タイムズスクエアには地下鉄を利用します。

約30年前に来た時は、NYの地下鉄は怖くて乗れなかった思い出がありますが、今は不慣れな旅行者にも便利な交通手段です。でもちょっとまだ“過去の恐怖心”が…。緊張します。

乗る前に、駅で『地下鉄乗り放題』のパスを購入することにします。

今回のNY滞在は4日間(到着日の今日は19時着で、帰国日24日は朝4時に空港にチェックインなので、実質2日間)ですが、その間、地下鉄をフル活用する予定なので、『7日間乗り放題』(7-day Unlimited Ride Metro Card, 31ドル)を購入することにしました。

乗車1回(Single Ride)の料金が一律2.75ドル(たぶん)なので、12回乗ると元が取れます。

(注)MetroCardにチャージして使用する購入方法もあります。この場合、一定額以上をチャージすると“ボーナス”が加算されるので、実際は、こちらの方が経済的だったかも。ただ、計算や追加チャージが面倒だった…。

MetroCardは、日本のSuicaなどと同じカード型ですが、改札機械にスライドさせて通ります。これがうまく読み取ってくれず、あちこちの駅の改札でよく引っかかりました。カード購入後に早速、妻だけがなかなか通れず、3回くらいトライしていました。気持ちゆっくりスライドさせるのがコツのようです。

レッドラインの地下鉄に乗って、無事、タイムズスクエアに到着。

そこで、“おのぼりさん”丸出しで周りを眺めていると、有名なキャラクターの着ぐるみを着た連中が「一緒に写真を撮りましょう」と娘に声をかけてきて、妻も巻き込まれて、なし崩し的にそのまま写真を撮りはじめました。近くにいた他の着ぐるみも加わり、撮影後キャラクター一人につき2ドルを要求されました。一瞬、拒否するか値引き交渉しようかとも思いましたが、8人に囲まれて早く払えと迫られて身の危険を感じ、言われた金額を払いました。
後日ネットで調べると、やはり、支払う支払わないのトラブルになっているようです。
旅行の最初に嫌な思いをしましたが、“時間が経てばこれもいい思い出だ”と前向きに考えることにします。

NYの最初でケチがついた?

気を取り直して家族で記念撮影

相変わらず人は多い

ミュージカル、楽しみ!

クライスラービルディングをバックに。

タイムズスクエアから5番街に徒歩で移動します。

この時期は、デパートのショーウィンドウが一段と華やかになります。

まず何と言っても、巨大なクリスマスツリーで有名なロックフェラーセンターの向かい、サックスフィフスアヴェニュー(Saks Fifth Avenue)のクリスマスホリデーウィンドウが目を惹きます。イルミネーションショーも必見。今年のテーマは“Land of 1000 Delights”。

馬車に乗ってみたいな

セント・パトリック大聖堂

Banana Republicの前で

5番街を堪能して、気がつけば23時。
たまたま見つけた店がラストオーダーを過ぎていて、そこで教えてもらった地元の人が来るっぽいレストラン(食堂に近い感じ)で、バッファローのハンバーガーやロブスターのラビオリを注文しました。

お腹も気分も大満足で、ホテルに帰ります。

明日は、いよいよ自由の女神だ!

© 2024 Koba家の世界地図 Powered by AFFINGER5